ICP-OES とソフトウェアの接続
装置をソフトウェアに接続する方法は、以下の 2 通りがあります。
ICP-OES を ICP Expert ソフトウェアに接続(PC を ICP-OES に直接接続しているとき)
ICP Expert ソフトウェアを ICP-OES に Ethernet ケーブルで直接接続するには、次の 2 つのステップに従います。
- ICP-OES の IP アドレスの確認
- PC 上での ICP-OES ネットワークアダプタの設定
ICP-OES の IP アドレスの確認
ICP-OES がオンになっており、付属の Ethernet ケーブルで PC に接続されている必要があります。ICP-OES の IP アドレスが既に分かっている場合は、PC 上での ICP-OES ネットワークアダプタの設定に進みます。
ICP-OES の IP アドレスを確認するには、次のように操作します。
- C:\Program Files (x86)\Agilent\ICP Expert\InstrumentLocator\ に移動します。
- ICPInstrumentLocator.exe をダブルクリックします。
- 表示される装置の IP アドレスとサブネットマスクを書き留めておきます。
PC 上での ICP-OES ネットワークアダプタの設定
ネットワークアダプタを設定するには、次のように操作します。
- [スタート]ボタンの横の Windows の検索で「コントロール パネル」(括弧なし)と入力し、[コントロール パネル]を選択します。
- [ネットワークとインターネット] > [ネットワークと共有センター]をクリックします。
- [アダプターの設定の変更]をクリックします。
- [ローカルエリア接続]をダブルクリックします。
- [プロパティ] をクリックします。
- [インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)]を選択します。
- [プロパティ] をクリックします。
- [次の IP アドレスを使う]を選択します。
- 末尾の数値を除いた、ICP-OES の IP アドレスを入力します。末尾の数値は、ICP-OES の IP アドレスとは異なる、1 ~ 254 の間のものでなければなりません。たとえば、ICP-OES の IP アドレスが 198.168.1.128 のときは、198.168.1.x と入力します。ここで x は、128 以外の 1 ~ 254 の範囲の数値とします。
- ICP-OES で見つかったものと同じサブネットマスクを入力します。
- [OK]と[閉じる]をクリックして、すべてのウィンドウを閉じ、変更を確定します。
ICP Expert を ICP-OES に接続(PC と ICP-OES をネットワーク接続しているとき)
ICP Expert ソフトウェアを装置に接続するには、次のように操作します。
- 必要な場合、ツールバーにある[装置]をクリックします。
- [接続]をクリックします。
- 接続する装置を選択します。
- [接続]をクリックします。
お使いの装置がリストに表示されないときは、次のように操作します。
- [新規接続]をクリックします。
- お使いの装置がこのリストに表示されないときは、[新規接続]フィールドに、装置の IP アドレスを入力します。
- [接続]をクリックします。
接続が見つからないときは、装置自体の IP アドレスを設定し、接続の再試行を必要とする可能性があります。
関連項目: